虫歯菌ってなんだろう

そもそも虫歯って何?

虫歯とは口の中で虫歯菌が繁殖し、歯を溶かす病気。
元気な状態

 

子供から大人まで、日本人の約9割がかかると言われる「虫歯」。
歯に大きな穴が開いたり、夜眠れないほど歯が痛くなったり……
我慢できない虫歯の痛みに悩まされた経験を持つ人も多いのではないでしょうか?

 

そもそも虫歯とは、口の中にいるミュータンス菌(虫歯菌)をはじめとする細菌(虫歯菌)が原因でおこる病気。

 

ミュータンス菌などの細菌は口の中の糖を利用し、活発に働いて細菌の塊である歯垢(プラーク)を作ります。

 

そしてこの歯垢(プラーク)の中で酸を作り、作られた酸によって歯が溶かされていくのです。
傷んだ状態

 

この虫歯の原因はいったいどこからやってくるのか?

それは赤ちゃんの時、ほとんどの場合はお父さん、お母さんから感染するのです。

 

お父さん、お母さんの口の中にある虫歯菌が、お子さんと接する事によりうつります。
その為、お父さん、お母さんの使ったお箸やスプーン、コップを共有しなければ虫歯菌のいない口内環境が出来上がります。

 

※成長期にはうると口の中の細菌環境は変化しませんので、成長後に虫歯菌がうつることはないとされています。
参考:福井の歯医者さん






歯の構造

歯は表面から、人間の細胞の中で最も硬い「エナメル質」、その内側にある「象牙質」歯茎の中で骨(歯槽骨)と歯を結合している「セメント質」、俗に神経と呼ばれる「歯髄」からできています。

 

虫歯になると細菌が作り出す酸がエナメル質から象牙質と徐々に深く溶かしていき、治療しないと歯髄の部分にまで及び、我慢できない痛みを発生させます。
特に子供の乳歯はエナメル質、象牙質ともに永久歯よりも薄いので、虫歯になるとより早く進行するため注意が必要です。

 

虫歯の進行は「C+数字」で表されます。

歯科検診や歯医者での診察時に、虫歯の進み具合を表す言葉として「C1」「C4」などという単語を聞いたことがあると思います。

 

この【C】は、英語で虫歯のことを「Caries(カリエス)」と言うことから、その頭文字を取ったもの。虫歯の症状はC0〜C4で表され、それぞれの段階によって治療法も変わってきます。

 

 

C0

歯の表面からカルシウムなどが少し溶け出して透明感が無くなり、白っぽく見える状態。黒くなったり穴が開くというような、すぐ目で見て分かる変化はありません。

 

C1

歯の一番外側の固い部分であるエナメル質が溶かされ、薄い茶褐色に見えます。
エナメル質には神経がないので痛みなどはなく、自分で見つけるのは困難です。

 

歯の表面からカルシウムなどが少し溶ける 症状C0 歯の一番外側の固い部分であるエナメル質が溶かされる 症状C1
虫歯の始まり エナメル質

 

●C2/エナメル質の下にある象牙質まで細菌が繁殖し、穴が開いて黒っぽく見えます。

冷たいものや熱いもの、甘いものや酸っぱいものを食べるとしみることがあります。

 

●C3/歯の中心の神経(歯髄)にまで虫歯が達してしまい、強い痛みが起こります。

歯に大きな穴が開き、膿が出ることも。さらに症状が進むと神経が死んでしまい、痛みが無くなる場合もあります。

 

エナメル質の下にある象牙質まで 症状C2 歯の中心の神経(歯髄)まで 症状C3
C2の症状 C3の症状

 

●C4/歯に空いた穴がどんどん大きくなり、歯根だけが残ります。

C4の症状
神経(歯髄)が死んでしまうため膿が出て嫌な匂いがしたり、歯根の先や周囲にまで炎症が起こり、口の中だけでなく歯茎や頬、あご、リンパ腺まで腫れることがあります。

 

適切な治療をしないと歯茎の中の骨が溶けてさらに痛みが起こり、物が噛めないほど痛くなったり熱が出ることもあります。

更新履歴