歯周病を進行させる因子

喫煙は歯周病の最も大きな要因に

ニコチン

喫煙は歯周病になるリスクを高めるうえ、歯周病治療の後の回復を遅らせたり、再発を誘発する要因となります。このような要因となる理由がつぎのようなものです。
  1. 歯周病を自覚しにくくなる・・・ニコチンが口内に付着することで口内環境を自覚しにくくなるため、歯周病の発症に気づくことが難しくなります。
  2. 歯周病にかかりやすくなる・・・タバコには数百種類もの有害物質や発がん性物質が含まれており、体の免疫機能を低下させるため、それによって口内で雑菌が繁殖しやすくなり、結果として歯周病を発症しやすくなります。
  3. 治療後の治りが悪くなる・・・タバコの煙に含まれる一酸化炭素は血管を収縮させ、血流を悪くするため、血液中の老廃物の排出機能が低下し、細胞の再生を遅らせます。
  4. 歯茎の表面の代謝が悪くなる・・・歯茎にニコチンが付着することで細胞の生成を担う繊維芽細胞の働きが疎外されるため、治療後の回復が遅くなります。

 





その他の要因

喫煙の他に、歯周病の要因になるものとして次のようなものがあります。

 

  • ストレス・・・自律神経のバランスが崩れると、唾液の分泌量が減ることや、免疫機能が低下することなどが重なり、口内の雑菌が繁殖しやすくなります。
  • 歯ぎしり・・・すでに歯周病を患っている場合には根の部分が弱っているため、歯に強い力が加わることでさらに土台を弱くし、炎症を悪化させることになります。治療中にはマウスピースなどで歯ぎしりによる症状の悪化を防ぐ方法もあります。
  • 不規則な生活習慣・・・つねにコーヒーを飲んでいる、つまみ食いが多い、などの習慣があると口内で雑菌が増える原因となります。
  • 歯並びや詰め物の不適合・・・歯ブラシの届きにくい隙間などがあると、雑菌の繁殖する余地が増え、歯周病になりやすくなります。
  • 他の疾患・・・糖尿病や骨粗しょう症、ホルモン異常などの症状がある場合には免疫機能の低下や血中の細菌に対して産生される因子の増加によって歯周病を発症しやすくなります。
  • 長期にわたる薬の服用・・・免疫抑制剤や唾液の分泌を抑える効果のある薬などを長期にわたって服用している場合には口内環境が悪化しやすいコンディションになります。
  • 砂糖過多の食生活・・・甘い食べ物だけでなく、ジュースなどを日常的に飲んでいる場合には雑菌の餌となる物質が口内につねに存在する状態になることから歯周病を発症しやすくなります。